「自然治癒力」をテーマにして、身体のメカニズムの色々をリサーチしています。 健康志向ってよく耳にすると思いますが、私は“健康”って興味があるとかないとか、そういう事ではなくて、生きる命には欠かせないもの。いざと言う時には、ちゃんと動ける身体に…
肩こりの種類 肩こりを引き起こす最も大きな原因は、姿勢の悪さ・運動不足・ストレス・眼精疲労。 日常生活の習慣から気付かぬうちに、血行不良や自律神経の乱れを招くようなライフスタイルを送っていることがあります。 ですが急に、規則正しい生活を!何て…
今回のレポートは、何気な~く目が疲れたときに押しているツボ。 他にも、同じ姿勢をずっとしなくてはいけないときには肩を回しながら肩のツボを押したりしていませんか? 目が疲れたとき、肩が凝ったとき、偏頭痛がするとき、ただ何とな~く押すツボ。 体の…
人の身体には悪くなったところを治す、自然治癒力が元々備わっていますが、治すためにはエネルギーが必要です。 エネルギー=ミトコンドリアが、十分に元気であれば、病気になっても気合いで(自然 治癒力で)回復する事ができます。 私たちの材料である細胞…
脳の構成 神経とは 神経細胞たちのネットワーク 神経伝達物質=ホルモン 今回は脳の構造と神経についてみてみようと思います。 脳のメカニズムって難しくて全然手が付けられなかったのですが、自然治癒力にまず欠かせないのが脳や神経です。 私が掘り下げら…
自覚症状のない血管の病気には、糖尿病の他にも「脂質異常症」があります。 健康診断でも「コレステロール0食品に変えよー★」そんな感じで、軽く見てしまい結果的に放置されやすい病気です。コレステロールは糖尿病と同様に、血管をボロボロにしてしまいま…
私の祖父は、漢方薬に精通しているところがあり、頭痛や風邪をひいた時、疲れて目が充血してる時、イライラした時には、必ず菊の花のお茶を飲まされました。 一般的に「菊」と言うと、観賞用の花がパッと思い浮かぶかと思いますが、 お刺身に付いてるタンポ…
今回は、苦手な分野でお送りします(笑) スーパー行ったら、なんとまぁ・ドレッシングの種類多い! 迷っちゃうよね~☆ でも、サラダはもちろん、調味料としてもガン×2使っちゃうので、 本当お肉は焼くだけですょ(笑) 私の基本、買ってるのは3個だけ。 ごま…
もなっち 糖尿病のこと詳しく知ってる?血管の病気なんだよ! はち 血糖値が高いままだと血管がどんどん傷ついてしまい、血中にある悪玉コレステロールが、白血球達から逃れようと傷ついた場所に逃げ込みます。白血球達はそれを追いかけ、悪玉コレステロール…
はち 食べ物や花粉など、元々は体に害のないものが、免疫システムにより害があるとみなされ、排除作業が発動されます。それが鼻水やくしゃみだったりかゆみだったりするわけです。そんな風に体を守るための免疫が、逆に体を傷つけてしまう反応がアレルギー。…